2009年 03月 05日
チェンジリング |
『チェンジリング』
国:アメリカ
制作:2008
監督、製作、音楽:クリント・イーストウッド
製作:ブライアン・グレイザー
ロン・ハワード
ロバート・ロレンツ
製作総指揮:ティム・ムーア
ジム・ウィテカー
脚本:J・マイケル・ストラジンスキー
撮影:トム・スターン
美術:ジェームズ・J・ムラカミ
衣装:デボラ・ホッパー
編集:ジョエル・コックス
ゲイリー・ローチ
出演:アンジェリーナ・ジョリー
ジョン・マルコヴィッチ
ジェフリー・ドノヴァン
コルム・フィオール
ジェイソン・バトラー・ハーナー
エイミー・ライアン
マイケル・ケリー
※1928年、ロサンゼルス。シングルマザー、クリスティン・コリンズは、9歳の一人息子ウォルターを育てながら電話会社に勤める日々を送っていた。しかしある日、休日を返上し出勤しなければならなくなりウォルターを残し家を出る。彼女が、急いで家に戻るとウォルターの姿は無かった。警察の捜査が進展しないまま五ヶ月が経ったある日、イリノイ州でウォルターが見つかったと言う朗報が入る。久しぶりの再会に喜ぶレイチェルだったが現れたのは全く別の少年だった…
母子家庭の一人息子が、突如居なくなり戻ってきたと思った息子が全く別の少年だった…と言うのをかわきりに、時代、体勢、事情と次々に観せていきます。
一つの要素から、様々なモノを観せていくと言うのが非常に見事だなと思います。
そして、根底にあるのが誰にでも経験のあるあの時こうしてればと言う後悔と言うもの。
観ている側にわかりやすく問題定義を突き付けてくれるわけです。
『許されざるもの』もそうでしたが、クリント・イーストウッド監督と言うのは多くを語らない。
しかし、観せて自然と問題定義を突き付けてくれるのです。
最早、見事としか言えませんね。
こんな言葉はありませんが、見事な船長っぷりです。
オスカーを逃しはしましたが、アンジーも見事。
関係ないですが、アンジーってちょっと古いタイプの顔なんですね。
『ウォンテッド』を最近観たんですが、それと比べるとはるかにこの作品のほうが似合ってるなぁ~と。
まぁ『ウォンテッド』のあの役は、アンジー以外だと夏木マリくらいしか合いませんが。
一つの視点から多くのモノを観せていく見事な展開です。
国:アメリカ
制作:2008
監督、製作、音楽:クリント・イーストウッド
製作:ブライアン・グレイザー
ロン・ハワード
ロバート・ロレンツ
製作総指揮:ティム・ムーア
ジム・ウィテカー
脚本:J・マイケル・ストラジンスキー
撮影:トム・スターン
美術:ジェームズ・J・ムラカミ
衣装:デボラ・ホッパー
編集:ジョエル・コックス
ゲイリー・ローチ
出演:アンジェリーナ・ジョリー
ジョン・マルコヴィッチ
ジェフリー・ドノヴァン
コルム・フィオール
ジェイソン・バトラー・ハーナー
エイミー・ライアン
マイケル・ケリー
※1928年、ロサンゼルス。シングルマザー、クリスティン・コリンズは、9歳の一人息子ウォルターを育てながら電話会社に勤める日々を送っていた。しかしある日、休日を返上し出勤しなければならなくなりウォルターを残し家を出る。彼女が、急いで家に戻るとウォルターの姿は無かった。警察の捜査が進展しないまま五ヶ月が経ったある日、イリノイ州でウォルターが見つかったと言う朗報が入る。久しぶりの再会に喜ぶレイチェルだったが現れたのは全く別の少年だった…
母子家庭の一人息子が、突如居なくなり戻ってきたと思った息子が全く別の少年だった…と言うのをかわきりに、時代、体勢、事情と次々に観せていきます。
一つの要素から、様々なモノを観せていくと言うのが非常に見事だなと思います。
そして、根底にあるのが誰にでも経験のあるあの時こうしてればと言う後悔と言うもの。
観ている側にわかりやすく問題定義を突き付けてくれるわけです。
『許されざるもの』もそうでしたが、クリント・イーストウッド監督と言うのは多くを語らない。
しかし、観せて自然と問題定義を突き付けてくれるのです。
最早、見事としか言えませんね。
こんな言葉はありませんが、見事な船長っぷりです。
オスカーを逃しはしましたが、アンジーも見事。
関係ないですが、アンジーってちょっと古いタイプの顔なんですね。
『ウォンテッド』を最近観たんですが、それと比べるとはるかにこの作品のほうが似合ってるなぁ~と。
まぁ『ウォンテッド』のあの役は、アンジー以外だと夏木マリくらいしか合いませんが。
一つの視点から多くのモノを観せていく見事な展開です。
by rideonyoshida
| 2009-03-05 21:30
| 2008