2014年 04月 23日
暗黒街の顔役(1959) |
『暗黒街の顔役』
国:日本(東宝)
制作:1959
監督:岡本喜八
製作:田中友幸
脚本:西亀元貞
関沢新一
撮影:中井朝一
美術:阿久根厳
編集:黒岩義民
音楽:伊福部昭
特殊技術:東宝技術部
出演:鶴田浩二 (小松竜太)
宝田明 (小松峰夫)
三船敏郎 (樫村大助)
白川由美 (菊村純子)
草笛光子 (リエ)
柳川慶子 (陽子)
笹るみ子 (かな子)
河津清三郎 (横光)
平田昭彦 (須藤)
田中春男 (黒崎)
佐藤允 (五郎)
中山豊 (ユタ公)
桐野洋雄 (バタ公)
山本廉 (健)
岩本弘司 (政)
ミッキー・カーチス (辰)
夏木陽介 (清)
堺左千夫 (市村)
広瀬正一 (鳴海)
高木弘 (平野)
瀬良明 (村上刑事)
中丸忠雄 (下松刑事)
高堂国典 (石山の父親)
沢村いき雄 (天岸)
林幹 (板金工業社長)
今泉廉 (同秘書)
天本英世 (小山)
加藤春哉 (竹坊)
宇野晃司 (跛足の三吉)
大友伸 (西脇金融社長)
中島そのみ (青柳春美)
横山道代 (トミ江)
本間文子 (伯母さん)
市村かつじ (真一)
※横光組の小松竜太は親分の横光から、弟の峰夫が歌手としてジャズ喫茶に出演しているのをやめさせろと命令される。峰夫は裏社会から足を洗おうと考えていたのだが、西脇金融射殺事件の運転手をしており、組長は峰夫が人目につくことを許さなかった。竜太のことをよく思っていない横光組幹部の黒崎は、峰夫に焼きを入れようとするが失敗する。歌う峰夫をジャズ喫茶で見ていたかな子は、周囲に「あの人をどこかで見たことがある」と話すが、それを横光組のチンピラに聞かれてしまい、殺し屋に消されてしまうのだった
国:日本(東宝)
制作:1959
監督:岡本喜八
製作:田中友幸
脚本:西亀元貞
関沢新一
撮影:中井朝一
美術:阿久根厳
編集:黒岩義民
音楽:伊福部昭
特殊技術:東宝技術部
出演:鶴田浩二 (小松竜太)
宝田明 (小松峰夫)
三船敏郎 (樫村大助)
白川由美 (菊村純子)
草笛光子 (リエ)
柳川慶子 (陽子)
笹るみ子 (かな子)
河津清三郎 (横光)
平田昭彦 (須藤)
田中春男 (黒崎)
佐藤允 (五郎)
中山豊 (ユタ公)
桐野洋雄 (バタ公)
山本廉 (健)
岩本弘司 (政)
ミッキー・カーチス (辰)
夏木陽介 (清)
堺左千夫 (市村)
広瀬正一 (鳴海)
高木弘 (平野)
瀬良明 (村上刑事)
中丸忠雄 (下松刑事)
高堂国典 (石山の父親)
沢村いき雄 (天岸)
林幹 (板金工業社長)
今泉廉 (同秘書)
天本英世 (小山)
加藤春哉 (竹坊)
宇野晃司 (跛足の三吉)
大友伸 (西脇金融社長)
中島そのみ (青柳春美)
横山道代 (トミ江)
本間文子 (伯母さん)
市村かつじ (真一)
※横光組の小松竜太は親分の横光から、弟の峰夫が歌手としてジャズ喫茶に出演しているのをやめさせろと命令される。峰夫は裏社会から足を洗おうと考えていたのだが、西脇金融射殺事件の運転手をしており、組長は峰夫が人目につくことを許さなかった。竜太のことをよく思っていない横光組幹部の黒崎は、峰夫に焼きを入れようとするが失敗する。歌う峰夫をジャズ喫茶で見ていたかな子は、周囲に「あの人をどこかで見たことがある」と話すが、それを横光組のチンピラに聞かれてしまい、殺し屋に消されてしまうのだった
by rideonyoshida
| 2014-04-23 17:35
| 1959(邦)