2014年 02月 04日
関東緋桜一家 |
『関東緋桜一家』
国:日本(東映)
制作:1972
監督: マキノ雅弘
製作: 岡田茂
企画: 俊藤浩滋
日下部五朗
武久芳三
脚本: 笠原和夫
撮影: わし尾元也
美術: 富田治郎
編集: 宮本信太郎
音楽: 木下忠司
助監督: 清水彰
出演: 藤純子 (鶴次)
鶴田浩二 (旅清)
高倉健 (倉元信三)
若山富三郎 (東風斉呑竜)
菅原文太 (由次郎)
待田京介 (銀次)
伊吹吾郎 (秀吉)
木暮実千代 (お勢)
水島道太郎 (河岸政)
渡瀬恒彦 (安吉)
藤浩 (土手八)
名和宏 (常吉)
白川浩二郎 (万亀)
宇崎尚韶 (万作)
林彰太郎 (富松)
唐沢民賢 (勝五郎)
遠藤辰雄 (鬼鉄)
天津敏 (大寅)
山本麟一 (小寅)
楠本健二 (出刃徳)
汐路章 (バカ熊)
八名信夫 (ドブ辰)
八汐路圭子 (おせき)
桜町弘子 (お志乃)
藤山寛美 (福太郎)
山田桂子 (お金)
山城新伍 (藤助)
成瀬正孝 (喜久次)
市川裕二 (彦助)
丸平隆子 (おかつ)
浅松美紀子 (おたね)
蓑和田良太 (源造)
有馬淳平 (久平)
長門裕之 (新吉)
金子信雄 (警察署長)
工藤明子 (小照)
石山健二郎 (大黒屋利兵衛)
東龍子 (お貞)
中村錦司 (老番頭)
堀正夫 (頭取)
関根永二郎 (頭取)
矢奈木邦二郎 (頭取)
高並功 (猪吉)
野口貴史 (勘蔵)
村居京之輔 (市兵衛)
宮城幸成 (巡査)
南田洋子 (仲居)
片岡千恵蔵 (吉五郎)
※舞台は、明治末年の東京・柳橋。芸者の鶴次は、鳶「に組」の副組頭・河岸政の娘である。講釈師で北辰一刀流の達人・東風斉呑竜に学んだ剣術で、腕に覚えもあった。鶴次の婚約者は「に組」の組頭・吉五郎(片岡千恵蔵)の息子・纒持の信三がいた。信三は鶴次に絡んだヤクザを相手に乱闘の挙句、そのうちの1人を殺してしまい、行方をくらましてしまう・・・・
国:日本(東映)
制作:1972
監督: マキノ雅弘
製作: 岡田茂
企画: 俊藤浩滋
日下部五朗
武久芳三
脚本: 笠原和夫
撮影: わし尾元也
美術: 富田治郎
編集: 宮本信太郎
音楽: 木下忠司
助監督: 清水彰
出演: 藤純子 (鶴次)
鶴田浩二 (旅清)
高倉健 (倉元信三)
若山富三郎 (東風斉呑竜)
菅原文太 (由次郎)
待田京介 (銀次)
伊吹吾郎 (秀吉)
木暮実千代 (お勢)
水島道太郎 (河岸政)
渡瀬恒彦 (安吉)
藤浩 (土手八)
名和宏 (常吉)
白川浩二郎 (万亀)
宇崎尚韶 (万作)
林彰太郎 (富松)
唐沢民賢 (勝五郎)
遠藤辰雄 (鬼鉄)
天津敏 (大寅)
山本麟一 (小寅)
楠本健二 (出刃徳)
汐路章 (バカ熊)
八名信夫 (ドブ辰)
八汐路圭子 (おせき)
桜町弘子 (お志乃)
藤山寛美 (福太郎)
山田桂子 (お金)
山城新伍 (藤助)
成瀬正孝 (喜久次)
市川裕二 (彦助)
丸平隆子 (おかつ)
浅松美紀子 (おたね)
蓑和田良太 (源造)
有馬淳平 (久平)
長門裕之 (新吉)
金子信雄 (警察署長)
工藤明子 (小照)
石山健二郎 (大黒屋利兵衛)
東龍子 (お貞)
中村錦司 (老番頭)
堀正夫 (頭取)
関根永二郎 (頭取)
矢奈木邦二郎 (頭取)
高並功 (猪吉)
野口貴史 (勘蔵)
村居京之輔 (市兵衛)
宮城幸成 (巡査)
南田洋子 (仲居)
片岡千恵蔵 (吉五郎)
※舞台は、明治末年の東京・柳橋。芸者の鶴次は、鳶「に組」の副組頭・河岸政の娘である。講釈師で北辰一刀流の達人・東風斉呑竜に学んだ剣術で、腕に覚えもあった。鶴次の婚約者は「に組」の組頭・吉五郎(片岡千恵蔵)の息子・纒持の信三がいた。信三は鶴次に絡んだヤクザを相手に乱闘の挙句、そのうちの1人を殺してしまい、行方をくらましてしまう・・・・
by rideonyoshida
| 2014-02-04 18:46
| 1972(邦)