2012年 11月 17日
続サラリーマン忠臣蔵 |
『続サラリーマン忠臣蔵』
国:日本(東宝)
制作:1961
監督: 杉江敏男
製作: 藤本真澄
原案: 井原康男
脚本: 笠原良三
撮影: 完倉泰一
美術: 清水喜代志
村木与四郎
編集: 小畑長蔵
音楽: 神津善行
助監督: 児玉進
出演: 森繁久彌 (大石良雄)
久慈あさみ (大石律子)
夏木陽介 (大石力)
新珠三千代 (芸者加代次)
東野英治郎 (吉良剛之介)
加東大介 (小野寺十三郎)
坪内美詠子 (小野寺丹子)
有島一郎 (大野久兵衛)
三橋達也 (大野定五郎)
団令子 (大野小奈美)
小林桂樹 (寺岡平太郎)
宝田明 (早野寛平)
司葉子 (早野軽子)
山茶花究 (伴内耕一)
三船敏郎 (桃井和雄)
志村喬 (角川本蔵)
草笛光子 (一文字才子)
左卜全 (天野義平)
南道郎 (肥後豊)
河津清三郎 (山鹿之行)
中島そのみ (堀部安子)
藤木悠 (赤垣源造)
江原達怡 (磯貝十郎)
児玉清 (岡野欣哉)
沢村いき雄 (倉橋伝介)
八波むと志 (竹林唯七)
小杉義男 (清水一角)
柳家金語楼 (そば屋のおやじ)
塩沢とき (ホステスA)
園田あゆみ (芸者A)
※赤穂産業に辞表をたたきつけた大石は大石商事を立ち上げ、赤穂産業から同志の社員たちを迎え入れた。その数、四十七名。アマン商会の独占特許を売り込むべく奔走する大石だったが、吉良の妨害工作により会社の業績は悪化、社員への給料支払いも難しい状況になってしまう。大石は自宅を抵当に入れ、妻を実家に帰して、自分は元運転手の寺岡の家に転がり込んだ。何度も面会を拒否されてきたアマン商会の天野社長の自宅を訪ねた大石は、意外なことにその場で契約を取り交わすことに成功する。実はアマン商会の肥後常務が吉良方に買収されており、契約の話を社長に取り次いでいなかったのだ。大石は全社員を蕎麦屋の二階に集め、赤穂商会の株主総会に乗り込んでいく・・・
国:日本(東宝)
制作:1961
監督: 杉江敏男
製作: 藤本真澄
原案: 井原康男
脚本: 笠原良三
撮影: 完倉泰一
美術: 清水喜代志
村木与四郎
編集: 小畑長蔵
音楽: 神津善行
助監督: 児玉進
出演: 森繁久彌 (大石良雄)
久慈あさみ (大石律子)
夏木陽介 (大石力)
新珠三千代 (芸者加代次)
東野英治郎 (吉良剛之介)
加東大介 (小野寺十三郎)
坪内美詠子 (小野寺丹子)
有島一郎 (大野久兵衛)
三橋達也 (大野定五郎)
団令子 (大野小奈美)
小林桂樹 (寺岡平太郎)
宝田明 (早野寛平)
司葉子 (早野軽子)
山茶花究 (伴内耕一)
三船敏郎 (桃井和雄)
志村喬 (角川本蔵)
草笛光子 (一文字才子)
左卜全 (天野義平)
南道郎 (肥後豊)
河津清三郎 (山鹿之行)
中島そのみ (堀部安子)
藤木悠 (赤垣源造)
江原達怡 (磯貝十郎)
児玉清 (岡野欣哉)
沢村いき雄 (倉橋伝介)
八波むと志 (竹林唯七)
小杉義男 (清水一角)
柳家金語楼 (そば屋のおやじ)
塩沢とき (ホステスA)
園田あゆみ (芸者A)
※赤穂産業に辞表をたたきつけた大石は大石商事を立ち上げ、赤穂産業から同志の社員たちを迎え入れた。その数、四十七名。アマン商会の独占特許を売り込むべく奔走する大石だったが、吉良の妨害工作により会社の業績は悪化、社員への給料支払いも難しい状況になってしまう。大石は自宅を抵当に入れ、妻を実家に帰して、自分は元運転手の寺岡の家に転がり込んだ。何度も面会を拒否されてきたアマン商会の天野社長の自宅を訪ねた大石は、意外なことにその場で契約を取り交わすことに成功する。実はアマン商会の肥後常務が吉良方に買収されており、契約の話を社長に取り次いでいなかったのだ。大石は全社員を蕎麦屋の二階に集め、赤穂商会の株主総会に乗り込んでいく・・・
by rideonyoshida
| 2012-11-17 21:23
| 1961(邦)