2011年 12月 27日
北の螢 |
『北の螢』
国:日本(東映)
制作:1984
監督: 五社英雄
製作: 高岩淡
佐藤雅夫
プロデューサー: 佐藤和之
厨子稔雄
遠藤武志
脚本: 高田宏治
撮影: 森田富士郎
美術: 西岡善信
山下謙爾
編集: 市田勇
音楽: 佐藤勝
スーパーバイザー: 阿久悠
歌: 森進一
助監督: 長岡鉦司
ナレーション: 夏目雅子
出演: 仲代達矢 (月潟剛史)
岩下志麻 (中村ゆう)
夏木マリ (すま)
中村れい子 (浜菊)
高沢順子 (花奴)
成田三樹夫 (木藤勘兵衛)
夏八木勲 (各務靭良)
苅谷俊介 (小鬼剛志)
荒勢 (吉田進)
渡辺隆馬 (島岡源六)
二瓶正也 (熊谷友三郎)
阿藤快 (留三)
三田村邦彦 (正木伝次)
山谷初男 (丸徳)
月亭八方 (呉服商)
丹波哲郎 (石倉武昌)
小池朝雄 (湯原忠良)
稲葉義男 (別所謙)
早乙女愛 (古屋せつ)
佐藤浩市 (弥吉)
隆大介 (永倉新八)
露口茂 (男鹿孝之進)
※明治政府は、広大な土地と無尽蔵の資源を埋蔵する北海道を開発しようと考えた。そこで北海道開拓使長官・黒田清隆は、全国の囚人を北海道に移送して開拓労働に就かせることにした。こうして明治14年(1881年)、石狩川上流に樺戸集治監が開設された。明治16年(1883年)初冬、集治監の典獄・月潟剛史の元に、補充採用者として熊谷友三郎、八木英造、元新撰組の永倉新八が到着した。一方、脱獄した正木伝次を捜索していた各務靭良の隊が、行き倒れになっていた女性・中村ゆうを連れて戻って来た。月潟はゆうに入れ上げ、馴染みの女将・すまが営む料亭「渡月」に預ける。ゆうは月潟に、自分が囚人となっている男鹿孝之進の情婦だと明かす。月潟はゆうが男鹿に会うことを許す代わりに、彼女に政府から派遣された石倉武昌の相手をさせる。男鹿はゆうに自分が赦免など求めておらず、死ぬ気だと告げる。そして彼はゆうに、月潟を殺すよう指示する。しかし、ゆうは月潟に惚れており、殺すことが出来なかった。永倉に襲われて重傷を負った月潟を、ゆうは寝ずに看病する。内務省からの緊急指令によリ、湯原忠良が新しい典獄に就任することになった。だが、北海道開発を他人の手に渡したくない月潟は、湯原を追い返してしまう。月潟はゆうを連れて開拓現場に向かうが、反乱を起こした男鹿達に捕まってしまう…
国:日本(東映)
制作:1984
監督: 五社英雄
製作: 高岩淡
佐藤雅夫
プロデューサー: 佐藤和之
厨子稔雄
遠藤武志
脚本: 高田宏治
撮影: 森田富士郎
美術: 西岡善信
山下謙爾
編集: 市田勇
音楽: 佐藤勝
スーパーバイザー: 阿久悠
歌: 森進一
助監督: 長岡鉦司
ナレーション: 夏目雅子
出演: 仲代達矢 (月潟剛史)
岩下志麻 (中村ゆう)
夏木マリ (すま)
中村れい子 (浜菊)
高沢順子 (花奴)
成田三樹夫 (木藤勘兵衛)
夏八木勲 (各務靭良)
苅谷俊介 (小鬼剛志)
荒勢 (吉田進)
渡辺隆馬 (島岡源六)
二瓶正也 (熊谷友三郎)
阿藤快 (留三)
三田村邦彦 (正木伝次)
山谷初男 (丸徳)
月亭八方 (呉服商)
丹波哲郎 (石倉武昌)
小池朝雄 (湯原忠良)
稲葉義男 (別所謙)
早乙女愛 (古屋せつ)
佐藤浩市 (弥吉)
隆大介 (永倉新八)
露口茂 (男鹿孝之進)
※明治政府は、広大な土地と無尽蔵の資源を埋蔵する北海道を開発しようと考えた。そこで北海道開拓使長官・黒田清隆は、全国の囚人を北海道に移送して開拓労働に就かせることにした。こうして明治14年(1881年)、石狩川上流に樺戸集治監が開設された。明治16年(1883年)初冬、集治監の典獄・月潟剛史の元に、補充採用者として熊谷友三郎、八木英造、元新撰組の永倉新八が到着した。一方、脱獄した正木伝次を捜索していた各務靭良の隊が、行き倒れになっていた女性・中村ゆうを連れて戻って来た。月潟はゆうに入れ上げ、馴染みの女将・すまが営む料亭「渡月」に預ける。ゆうは月潟に、自分が囚人となっている男鹿孝之進の情婦だと明かす。月潟はゆうが男鹿に会うことを許す代わりに、彼女に政府から派遣された石倉武昌の相手をさせる。男鹿はゆうに自分が赦免など求めておらず、死ぬ気だと告げる。そして彼はゆうに、月潟を殺すよう指示する。しかし、ゆうは月潟に惚れており、殺すことが出来なかった。永倉に襲われて重傷を負った月潟を、ゆうは寝ずに看病する。内務省からの緊急指令によリ、湯原忠良が新しい典獄に就任することになった。だが、北海道開発を他人の手に渡したくない月潟は、湯原を追い返してしまう。月潟はゆうを連れて開拓現場に向かうが、反乱を起こした男鹿達に捕まってしまう…
by rideonyoshida
| 2011-12-27 14:11
| 1984(邦)