2011年 11月 19日
ヤマトよ永遠に |
『ヤマトよ永遠に』
国:日本(東映)
制作:1980
チーフディレクター: 勝間田具治
監督、脚本: 舛田利雄
監督、原作、総設定: 松本零士
製作、原作、総指揮: 西崎義展
プロデューサー: 吉田達
脚本: 舛田利雄
山本英明
藤川桂介
総作画監督: 宇田川一彦
作画監督: 高橋信也
金田伊功
美術監督: 勝又激
撮影監督: 片山幸男
菅谷信行
編集: 千蔵豊
音楽: 宮川泰
音響監督: 田代敦巳
SF設定協力: 豊田有恒
ナレーター: 羽佐間道夫
助監督: 棚橋一徳
声の出演: 富山敬 (古代進)
中村秀生 (島大介)
麻上洋子 (森雪)
青野武 (真田志郎)
永井一郎 (佐渡酒造)
緒方賢一 (アナライザー)
上田みゆき (スターシャ)
広川太一郎 (古代守)
藩恵子 (サーシャ)
※西暦2202年、地球にミサイル型の巨大な物体が接近していた。その物体の飛行ルートにあった基地では、すべての住人が何の外傷もないまま死に絶えていた。その後、ミサイルは地球に着陸。ミサイルとともにやってきた無数の異星人兵士によって、首都は一瞬にして制圧されてしまう。古代進を初めとする元ヤマトの乗組員たちは、惑星“イカロス”にある宇宙戦艦ヤマトに乗り込むため地球脱出をはかるが、森雪が銃弾に倒れ、やむなく彼女を置いて飛び立つことに。たどり着いたイカロスには、スターシャの娘・サーシャがいた。なんとサーシャはたった1年間で大人の女性へと成長していたのだ。新艦長の元、新たな乗組員を加え、ミサイルの起爆装置があるという暗黒星団帝国へ向かう古代たち。果たして、彼らを待ち受ける驚愕の事実とは? そして、地球に残された雪の運命は…
国:日本(東映)
制作:1980
チーフディレクター: 勝間田具治
監督、脚本: 舛田利雄
監督、原作、総設定: 松本零士
製作、原作、総指揮: 西崎義展
プロデューサー: 吉田達
脚本: 舛田利雄
山本英明
藤川桂介
総作画監督: 宇田川一彦
作画監督: 高橋信也
金田伊功
美術監督: 勝又激
撮影監督: 片山幸男
菅谷信行
編集: 千蔵豊
音楽: 宮川泰
音響監督: 田代敦巳
SF設定協力: 豊田有恒
ナレーター: 羽佐間道夫
助監督: 棚橋一徳
声の出演: 富山敬 (古代進)
中村秀生 (島大介)
麻上洋子 (森雪)
青野武 (真田志郎)
永井一郎 (佐渡酒造)
緒方賢一 (アナライザー)
上田みゆき (スターシャ)
広川太一郎 (古代守)
藩恵子 (サーシャ)
※西暦2202年、地球にミサイル型の巨大な物体が接近していた。その物体の飛行ルートにあった基地では、すべての住人が何の外傷もないまま死に絶えていた。その後、ミサイルは地球に着陸。ミサイルとともにやってきた無数の異星人兵士によって、首都は一瞬にして制圧されてしまう。古代進を初めとする元ヤマトの乗組員たちは、惑星“イカロス”にある宇宙戦艦ヤマトに乗り込むため地球脱出をはかるが、森雪が銃弾に倒れ、やむなく彼女を置いて飛び立つことに。たどり着いたイカロスには、スターシャの娘・サーシャがいた。なんとサーシャはたった1年間で大人の女性へと成長していたのだ。新艦長の元、新たな乗組員を加え、ミサイルの起爆装置があるという暗黒星団帝国へ向かう古代たち。果たして、彼らを待ち受ける驚愕の事実とは? そして、地球に残された雪の運命は…
by rideonyoshida
| 2011-11-19 18:33
| 1980(邦)