2011年 08月 01日
狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇 |
『狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇』
国:日本(松竹)
制作:1974
監督: 三隅研次
製作: 三嶋与四治
製作補: 猪股堯
小林久三
原作: 池波正太郎
「その男」
脚本: 国弘威雄
三隅研次
撮影: 小林正雄
美術: 梅田千代夫
編集: 杉原よ志
音楽: 伊福部昭
助監督: 増田彬
出演:高橋英樹 (杉虎之助)
緒形拳 (中村半次郎)
近藤正臣 (伊庭八郎)
西郷輝彦 (沖田総司)
田村高廣 (池本茂兵衛)
佐野浅夫 (山口金五郎)
松坂慶子 (礼子)
太地喜和子 (法秀尼)
峰岸徹 (相沢伝七郎)
藤岡重慶 (村田以喜蔵)
本阿彌周子 (つや)
坂上二郎 (床屋の客)
和崎俊哉 (近藤勇)
神太郎 (新選組副隊長)
福田豊土 (早川英助)
今井健二 (東郷直二)
内藤武敏 (杉平右衛門)
園田健二 (佐々木唯三郎)
今井健太郎 (伊助)
青木千里 (お浜)
谷口香 (お峰)
山本幸栄 (医師宗伯)
辰巳柳太郎 (西郷隆盛)
※杉虎之助は御家人の総領として生まれたが、14歳の時に家出、池本茂兵衛に捨われ、無外流に似た実戦的な剣術使いとなった。8年後、江戸に戻った虎之助は屈強の勤番侍にからまれている叔父の旗本・山口金五郎を偶然救ってやる。その時の、侍数人を川の中に叩き込んだ虎之助の早業に、幼年時代、虎之助の親代りだった金五郎は目を見張った。またもう一人虎之助の働きに瞠目した青年武士がいた。門弟千余人をかかえる江戸屈指の心形刀流伊庭道場の後継ぎ、伊庭八郎である・・・
国:日本(松竹)
制作:1974
監督: 三隅研次
製作: 三嶋与四治
製作補: 猪股堯
小林久三
原作: 池波正太郎
「その男」
脚本: 国弘威雄
三隅研次
撮影: 小林正雄
美術: 梅田千代夫
編集: 杉原よ志
音楽: 伊福部昭
助監督: 増田彬
出演:高橋英樹 (杉虎之助)
緒形拳 (中村半次郎)
近藤正臣 (伊庭八郎)
西郷輝彦 (沖田総司)
田村高廣 (池本茂兵衛)
佐野浅夫 (山口金五郎)
松坂慶子 (礼子)
太地喜和子 (法秀尼)
峰岸徹 (相沢伝七郎)
藤岡重慶 (村田以喜蔵)
本阿彌周子 (つや)
坂上二郎 (床屋の客)
和崎俊哉 (近藤勇)
神太郎 (新選組副隊長)
福田豊土 (早川英助)
今井健二 (東郷直二)
内藤武敏 (杉平右衛門)
園田健二 (佐々木唯三郎)
今井健太郎 (伊助)
青木千里 (お浜)
谷口香 (お峰)
山本幸栄 (医師宗伯)
辰巳柳太郎 (西郷隆盛)
※杉虎之助は御家人の総領として生まれたが、14歳の時に家出、池本茂兵衛に捨われ、無外流に似た実戦的な剣術使いとなった。8年後、江戸に戻った虎之助は屈強の勤番侍にからまれている叔父の旗本・山口金五郎を偶然救ってやる。その時の、侍数人を川の中に叩き込んだ虎之助の早業に、幼年時代、虎之助の親代りだった金五郎は目を見張った。またもう一人虎之助の働きに瞠目した青年武士がいた。門弟千余人をかかえる江戸屈指の心形刀流伊庭道場の後継ぎ、伊庭八郎である・・・
by rideonyoshida
| 2011-08-01 18:05
| 1974(邦)